———————————–【ご質問】—————————————-
布おむつにずっと興味があって、ためしに買って着せてみたら、夏だったせいか、
びっくりするくらい汗をかいてしまい 紙おむつに戻ってしまったことがあります。
(綿+ポリエステルのものです)
でも布おむつ生活への憧れは捨てきれず、、、ウールのパンツ型のおむつを試してみようかと
思っているのですが、
価格は安くないし、一度失敗しているので、どれを買えばいいのか決められません。
Disana オーガニック100%ウール おむつカバー (パンツタイプ)
LANA Care ラナケアウール おむつカバー (パンツタイプ) ナチュラル
あたりかなぁと思ってますが
ウールのおむつカバーの中に、綿の輪おむつを畳んでいれるのでしょうか?
そうすると、すっごく もこもこになってしまいそうですが。
それすらも分からないので、アドバイスいただけると有難いです。
・初めての布おむつ生活におすすめのおむつカバー
(できればウールか オーガニックコットン製 )
乾燥肌でかゆみがあるので、肌に優しいもの。
娘はよく動くので、とにかく履かせやすいもの。
ホーローおまる(おむつなし育児)にも興味があるので、できれば脱がせやすいもの
・最低限これだけは揃えておいた方がいいもの
(おむつカバーは2枚以上あったほうがいい? 洗剤とか、ラノリン?も必要でしょうか)
などを教えていただけないでしょうか。
ちなみに、娘は 1歳2か月 体重は最近 はかってませんが、8~9キロくらいかと思います。
すでによちよち歩き始めてます。
手元にあるのは、
おむつカバー ×1(綿+ポリエステル)
輪おむつ ×10 (普通の綿)
です。
———————-【お返事】————————————————–
◯おむつカバーは2枚はあったほうがいいです。(交代で使うほうが長持ちします。)
ディサナ ウールパンツ
http://www.dreamnappies.com/SHOP/153843/153908/list.html
ラヴィーバムズ
http://www.dreamnappies.com/SHOP/lovypul-6color.html
がおすすめです。
同じように防水加工されたものが夏(に限らず)に蒸れて困った方は最終的にウールにたどり着かれます。
どちらも優しい肌触りです。
違いは、ラヴィーバムズは薄手で伸びがよくアウターに響かない
ディサナは比較的防水力もあり夜も使えます。(ラヴィーバムズも夜に使われている方は多いですが、初心者の方ですと夜はディサナで慣れられた方がいいかなとおもいます。)
これ自身が、おむつカバー兼ズボンとなります。レッグウォーマー併用にされると良いと思います。
交換のポイントはつかまり立ちさせてあげて、その間にカバーをちょっとおろし、ぬおむつを挟んであげ、またパンツを上げます。
◯付属品は
ラノリン石鹸(普段はこちらで汚れた時だけ部分洗い。2週間に1回くらいお洗濯で、おしっこで濡れたら乾かして使い続けます。ラノリンを補充しながら使えるタイプ)
http://www.dreamnappies.com/SHOP/wwb006c.html
ラノリン(お洗濯頻度にもよりますが、2ヶ月に1回くらい、カバーを洗った後にラノリンでリンスが必要です。)
http://www.dreamnappies.com/SHOP/disanalanolin.html
布おむつライフ、慣れたら全然問題なくできると思います。
そういう方を沢山見てきました。
サポートさせていただきますので、ぜひトライしてみてください。