布おむつのお洗濯が難しいという声を聞きます。

それが大変で赤ちゃんのお世話も大変でもうへとへとになって
どうしようもなくなったというママさんも過去何人かいらっしゃいました。

それを聞いていて思ったのは、『お洗濯を難しくしていらっしゃる』ということです。

もちろん、ご本人は他の方法をご存じなく、布おむつやってる人なんていないから、周りにも聞けず、
疲弊されていたのですけど。

最近は洗濯機は全自動だから、おむつ地は乾燥機まで回してくれると思いますし、使えるものは使ってしまいましょう。乾燥機使うと、コロナ禍では安心ですね。

お洗濯が大変だと思うならば、どんどんずぼらになられることをお勧めします。おむつの会でも皆さんのお洗濯方法を聞くと、楽にされてる方はとってもシンプルな工程でやってますね。

おしっこだけの場合は、そのまま洗濯機にポイ、という場合が多いです。うちもそうでした。問題はウンチですが、これもいろいろな方法が。

ウンチのお洗濯(順不同)※必要であればゴム手袋を装着

バケツの準備:洗った後のストック用のバケツと、洗い流した汚れ水をためられる大きめのバケツの2つがあるとよいです。

①トイレを流しながら洗う方法(おむつを引き込まれないように注意)これはものすごくシンプル。

②洗面で大きめのバケツに流し洗いして、キュッと絞って洗濯機に

この時、プラスチックの会員カードのようなものでこそぎ落とすのがよいという方がおられたり、小さめの洗濯板に輪おむつを載せて、でブラシでこすりながらという方もいらっしゃいました。

たったのこれだけなんですよね。赤ちゃんや子供さんが小さいうちは、きれいに落とすことを目標にするとものすごく疲れます。

ウンチ汚れは一回で真っ白にしようとせずに。天日で干すとおどろくほど、白くなっていきます。

消えないウンチのシミがあっても数回洗濯したらきにならなくなります。

特別な理由がない限りは、天日で干せなくても、とにかく一度洗濯機回したら大丈夫だと思っていいのかなと思っています。