おむつの蒸れって一つの悩ましい問題ですね。蒸れるのは何故か、というと、

通気性の問題が大きいと思います。シンプルに考えると、例えば、

おむつカバー(紙おむつでもいいですけど)で息ができるかどうか。

通気性の良いおむつカバーはすーはーすーはー息ができます。

逆に通気性が悪いと息ができません。特に夏場やちょっと暑い季節だとてきめんだと思います。また、赤ちゃんはあせっかきなので、ちょっと暑いと蒸れるだろうと思います。

そういう時に、通気性の悪い部分が群れてしまいますね。

布おむつカバーが防水加工されていたり、紙おむつをはかせていたら蒸れる可能性が高いです。

蒸れているかどうか、すぐにわかる方法は、お尻に手を入れて、そこだけ汗をかいていないか見てあげてください。汗をかいている頻度が高いと、やはり快適ではない状態だと思います。普通に汗をかくというよりは、そこが特に温かくなっていたり湿っていたりする時は特に。

どうしてあげるとよいかは段階がありますが、通気性の良い(防水加工されていない)カバーをつけてあげることです。

一番のおすすめはウールです。ウールカバーで防水加工されていないものを使ってあげる。

もう少し開放的な方法は、真夏だったら、カバーもつけずにふんどしスタイルでも快適。

ふんどしスタイルはまず、おうちに居る時に、できればチャレンジしてみてください。ウエストで、輪おむつをふんどしみたいに固定するだけ!!

シンプルで、らくちんな方法です。漏れて当たり前!交換らくちんな

目からうろこの方法。

ふんどしスタイル ふんどし育児についてはまた別のページで。