おねしょで悩んでいるママさんは結構おられて、問い合わせをいただきます。

何が悩みかというと、やはり、布団が濡れてしまって乾かすのが大変なことでしょうか。

そうそう。うちも、(内緒だけど)結構長いことおねしょはありましたね。息子さんで小学校低学年くらいまでは。(言うとるやん!)

服は着替えるとしても布団が濡れると大変です。

対策としては、

1、トレーニングパンツや普通の布パンツに布を挟んで吸収力を上げる(間違ってもマジックテープ式の布おむつカバーとかつけてあげるのはやめてくださいね。子どもたちにはプライドがあります!あくまでもパンツで!)パンツタイプのおむつカバーでカバーする。

おすすめは、ウールのパンツタイプのカバーに、普通のパンツ(もしくはトレパン)と吸収体(輪おむつや成形おむつやタオル)の組み合わせ。

2、布団が濡れないように対策する

これは、私的にはウールのブランケットをお勧めしています(ぜひお店へと言いたくなる人気商品です)。夏場だったら、井草マットを敷いてその下にウールのブランケット。(なぜウールがいいかというと、通気性が抜群で、夏場でも蒸れずに快適だからです。)

冬場は式毛布の上にウールのブランケット。その下にバスタオル敷いても良し。

(化繊のフリースでも可能かもしれませんが、ウールより通気性が劣るので夏場は暑いですね)

この2つをやっていたら、それほど怖いことはありません。

吸収力と、防水力両方で責めるということですね。防水素材はウールで。

困っている方はどうぞご相談ください。