紙おむつでかぶれてしまって 布おむつに変えるママさんは時々います。
おむつかぶれの解決策はいつも一つです。
おしりが濡れた状態に置くことをできるだけ短く、
通気性良くする
です。(あ、2つだった(^^;)
少しの間だけでも、通気性良くしてあげることでおむつかぶれは良くなることが多いと思います。濡れたらすぐ交換することも。
通気性がよいということは、すなわち、
息が通る素材
ということです。
紙おむつは息が通りません。防水加工された素材もしかり。
おすすめなのは、
ウール100%で
防水加工されていない布おむつカバーに
輪おむつか成形おむつの組み合わせです。
素材についてもいろいろとあります。やはり触った感じさらっとしたもがよいと思います。
うちの商品で言うと、
「モスリン布おむつ」です。
そして、お知りにあたる部分に、
「純シルクライナー」
というメッシュになったライナーがあるのですが、これを敷いてあげる。
シルクはご存じの通り、天然の抗菌素材です。ウールとコットンとシルク。
最強のコンビネーションですね。
シルクライナーは、かぶれがひどい時
にはお勧めします。
もう一つの解決策は、これ
ふんどし育児
と
おむつなし育児
どどーん!!!
おむつを極力つけないか、輪おむつをすかすかになるようにつけてあげるか。
これだったらあっという間に治ると思います。
それでも治らない場合は、ママのおっぱいに本人の刺激になるようなものが入っている可能性もあるので、どれかな?と思いながら食べてもらうといいと思います。