私はウールが大好きです。夏もウールが使える、というのは布おむつに出会って実感しました。
冬はフリースよりもウールの素材感が好きです。
でも子どもの頃はウールが苦手でした。チクチクするものだと思っていたし、実際にそういうものしか身近になかったからです。
で、子どもたちのおむつカバーを色々と集めていって、本当に良いものに出会ったんですね。
良いものはチクチクしません。
では!ウールの良いところをあげてみます。
① 通気性、肌触りが良い
② 年中使える
③ おしっこの匂いがつかない
④ うんち汚れ以外は頻繁に洗わなくていい
これだけで十分だと思いませんか?
そう。おむつカバーにピッタリの素材なんです。
防水加工されたものは年中快適に使えません。
ご自分が防水加工されたパンツ(ビニールパンツ)を夏場はくと想像したら簡単に分かることです。暑すぎますね。
でもウールは年中快適に使えます。通気性抜群で、適切に体温調節できる自然素材なんです。
ドリームナッピーズでは、おむつカバー以外にも肌着、ブランケット、防水シーツも
ウールを提案しています。一度使ったらみなさんやみつきです。
全て年中使えるものばかり。
『ウールの布おむつカバーのお洗濯!!大変そう・・・』
ウールのおむつカバーのお洗濯は難しいかと言えば、慣れると全然問題ありません。
ラノリン石鹸で汚れた部分だけ押し洗い。あとは干すだけ。手洗いが基本です。
汚れが気になったら、2週間に1回くらいやさしく手洗いしてください。(頻度は汚れと、使われる方の気になり度合いによります)ラノリン石鹸を風呂桶で溶かして(体温より低いくらいの湯温)、しゃぶしゃぶと押し洗い。
1,2ヶ月に1回はラノリン処方してください。
おむつカバーを買ってくださった方にはお洗濯の仕方を、プリントしたものか、
メールで添付して差し上げます。
さてここまでウールを持ち上げて、他の防水加工されたおむつカバーや、防水布入りのカバーはどうなの?
と疑問に思われる方も多いと思います。防水加工されたおむつカバーの良さは、
・漏れに強い
・早く乾く
・洗濯機を使える
ということで、これも秋冬や漏らしたくないときには重宝します。
大事なのは、その時々で、「何が快適なのか?使い勝手がいいのか。ママが快適に使えるのか」
を意識することでしょうか。
ともあれ、ウール!!日本の夏を乗り切るために、冬暖かく過ごすために、一度おためしあれ!!

写真はオリジナルのウール布おむつカバー。素材は肌着に使われる最高級糸を使っているので、恐らくお店の中でも一番の肌触り。
- 投稿タグ
- ウール布おむつカバー, 布おむつ, 布おむつカバー, 漏れに強い